子供の爪噛み癖を克服した方法

我が家の5歳の息子は、物心ついたときから爪噛み癖に悩まされています。この癖は手だけでなく、足の爪にも及び、最近では爪切りが必要ないほど症状がひどくなってきました。この問題は見た目だけでなく、感染症のリスクも懸念されています。そこで、爪噛み癖を克服するために試した4つの方法とその効果を共有いたします。

1. 爪を噛むことは不衛生だと教える

最初に試みたのは、子供に爪噛みが不衛生であることを教えることでした。しかし、このアプローチはほとんど効果がありませんでした。爪噛みはほぼ無意識に行われ、理解しても習慣を変えるのは難しいようです。

2. 爪噛みを逆に強制する

爪噛みを嫌なことに感じさせるため、「そんなに爪がおいしいなら、パパのも食べる?」という試みを行いました。これに対して息子は驚きを示し、爪噛みをためらうようになりましたが、私の目を避けて爪噛みを続けていました。

3. 常に爪噛みをした瞬間に注意する

注意を頻繁に行うことで、一時的に爪噛みを控えるようになるなりました。が、私の目があるときには噛みを控えましたが、注意を払っていないときや、私が車の運転中など息子に目が届かない時、息子は隠れるようにして爪噛みを再開していました。

4. 爪に苦い薬(爪噛み対策用マニキュア)を塗る

最終的に成功した方法は、爪に苦い味のする液体(マニキュア)を塗ることでした。このマニキュアはオーガニックで安全であり、子供には「お薬」として説明しました。息子は初め爪噛みを試みましたが、苦さに驚き、指を口から離すようになりました。このマニキュアは水にも流れにくく、お風呂やプール後でも有効です。私も試しになめてみましたが、その苦さに驚きました。このマニキュアを使い始めてから、息子の爪に白い部分(爪の伸びた部分)が見られるようになりました。さらに、鼻くそを口に運ぶ癖もあったのですが、こちらも同時になくなりました。指をなめると苦いという意識があるためでしょうが、癖が徐々に抜けて行くといいなと思います。この効果的な爪噛み対策には、「かむピタプラス」という商品を使用しました。同じ悩みを抱える親御さんに、ぜひ試していただきたいと思います。

【累計販売数200,000個突破】子供の爪噛み・指しゃぶり防止に苦い日本製のマニキュア“かむピタ プラス” 1分以内に乾く速乾タイプでオーガニック成分配合。たった1人のパパと50人のママが子供のために作った苦いマニキュア。出っ歯、歯並び、深爪を気にされる方

価格:1,760円
(2023/9/19 23:15時点)
感想(970件)

投稿者: Papa engineer

6歳の娘と4歳の息子の子育てに追われながら、外資自動車部品サプライヤーのエンジニアとして働いてます。(8年目) 外資サプライヤーでの体験談や情報などをシェアしていきます。また日常的子育ての話や趣味の話なども随時ご紹介します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です